とにかくおすすめ

ジャンル関係なくオススメを知りたい人向け

とにかく面白い

ページをめくる手が止まらない、寝る時間さえ惜しくなる最高のエンターテイメント

泣ける本

思いっきり泣きたい人向け

優しい気持ちになれる本

悲しいとかハラハラするとか怖いとか必要なく、ただただほんわかして、暖かい気持ちを感じたい人におすすめの本

深い物語

いろいろ考えさせられる、深い物語

生き方を考える

人生の密度を上げたい方が読むべき本

学習・進歩

常に向上していたい人が読むべき本

組織を導く人向け

日本の経済力を強くするために、組織づくりに関わる経営者などにおすすめしたい本

デザイン

ただ美しいものを作れるだけじゃなく、一歩上のデザイナーになりたいデザイナーが読むべき本

英語読書初心者向け

英語は簡単だけど面白い、そんな面白さと英語の易しさのバランスの良いものを厳選

英語でしか読めないおすすめ

英語で読む以上、英語でしか読めない本を読みたい。現在和訳版がない本のなかでぜひ読んでほしい本。

「千里眼 堕天使のメモリー」松岡圭祐

オススメ度 ★★★☆☆ 3/5
千里眼第2シリーズ第6作。ハローワークに職探しに現れた女性は「千里眼の水晶体」で自殺を図り行方不明となっていた西之原夕子(にしのはらゆうこ)であった。岬美由紀(みさきみゆき)は自己愛性人格障害と見られる夕子(ゆうこ)を救うべく奔走する
この物語の中では、基本的に「千里眼の水晶体」で、人格障害とみなされながらも犯罪に走り、結局、美由紀(みゆき)が救うことのできなかった夕子(ゆうこ)を中心として物語が進む。
第2シリーズも6作目になるが、第1シリーズのような深いテーマが未だに感じられない。個人個人の小さな精神的な苦痛を軽んじていいとは言わないが、社会に巣食った問題や矛盾に興味を覚える僕にとっては、やはり全体的に物足りなさを感じる。


フォールス・コンセンサス効果
自分の意見を根拠無く多数派だと思い込んでしまう心理的作用。
反動形成
好きなものを嫌いと言ってしまう心理的作用。
ブリッグ症候群
自分は汚くても他人の汚さは許せない心理。

【Amazon.co.jp】「千里眼 堕天使のメモリー」

「ランドマーク」吉田修一

オススメ度 ★★★☆☆ 3/5
大宮の地に建設中の高層ビルO-miyaスパイラルに関わる建築士の犬飼(いぬかい)と建設作業員、隼人(はやと)の生活を描く。
基本的に吉田修一の作品は、読者に解釈を委ねる部分が多く、僕が小説に求めるものとは異なるという認識を持っている。それでも、大宮という、僕が生まれ育った街を舞台にしていることや、「パレード」で受けたような奇妙かつ、強烈な衝撃をもう一度味わいたいと思って久しぶりに手に取った。
本作品も、ほかの吉田修一作品と同様に、吉田修一らしい視点を物語の中に断片的に散りばめ、最終的な解釈は読者にお任せ、というスタンスである。一つ一つの小さなエピソードや台詞は物語の本筋とは一切関係ないようで、それでいて何か重要なものを訴えているようにも感じられる。これぞまさに吉田修一ワールドといった感じである。

与えられた場所に満足できないのが人間の本性だろうか。それとも与えられた場所に、愚痴をこぼしながらも満足してしまうのが人間の本性なのだろうか。満足できないから生きていくのか。それとも、満足してしまうから生きられるのか。

「東京」でもなければ「地方」でもない大宮という地。その位置的な中途半端さを、なかなか自分の気持ちにに正直に生きることの出来ない男たちの生き方と対比させているようである。
そしてまた、物語のタイトルにもなっているランドマーク、O-miyaスパイラル。超高層ビルという物理的には最も目立つ存在でありながら、冷たく存在感がない。それはまさに、豊かな日本のなかで、大きな目標も生き甲斐も無く生きている、世の中の多くの人々を象徴しているようだ。
著者が物語の中に埋め込んだテーマをそれなりに斟酌したつもりでも、やはり物足りなさが残る。これはもはや好みの問題だろう。


ヘルツォーク&ド・ムーロン
スイス出身の建築家。スイスのバーゼル出身のジャック・ヘルツォークとピエール・ド・ムーロンの2人からなるユニットで、日本ではプラダ青山店などを手がけた。
丹下建三(たんげけんぞう)
日本の建築家。新宿パークタワー、フジテレビ本社、東京都庁舎、代々木体育館、ほか多数をてがけた。

【Amazon.co.jp】「ランドマーク」

「Fake」五十嵐貴久

オススメ度 ★★★☆☆ 3/5
興信所の調査員であり主人公の宮本と東大生の加奈は、芸術の才能はあるものの学力は最低レベルの昌史を東京芸術大学に合格させるため、最先端の技術を駆使してカンニングの手助けをする。しかしその先には大きな罠が待ち構えていた。
前回読んだ五十嵐貴久作品である「交渉人」が物語の展開とともに世の中の問題点をうまく描いていたので、今回もそれを期待して手にとったのだが、今回は少し趣が違った。
最終的に宮本らは、10億円をかけて、自分たちを罠に嵌めたカジノのオーナーとポーカーで勝負することになる。そのポーカーのシーンで描かれるブラフ(はったり)による駆け引きやカードチェンジの枚数によってよそうされる相手の役など、ポーカーを知っている人には非常に面白いだろう。
上でも述べたように、僕が物語に求めているような、世の中の矛盾や問題点を見事に描く。というような内容ではなかったが、1ヶ月ほど前に読んだ同名の作品、楡周平の「フェイク」と同様に、多くのお金を持っている人からお金を奪おうという内容が共通している点が非常に興味を惹いた。
格差社会と呼ばれる今、どんなに努力しても豊かな生活を得ることはできず、才能を発揮して誰もやったことのない事業に手を出しても、いずれ法律に阻まれる。今、ジャパニーズドリームとされるのは、弱者を蹴落として大金を稼いでいる人からお金を騙し取ることなのかもしれない。


ジャンフランコ・フェレ
自身のコレクションを手がける一方、1989年から1996年までクリスチャン・ディオールのチーフデザイナーを務めた。
ハリー・ウィンストン
アメリカの宝飾デザイナー、宝石商、またそのブランドである。父親のヤコブ・ウィンストンも宝石商。

【Amazon.co.jp】「Fake」

「償いの椅子」沢木冬吾

オススメ度 ★★☆☆☆ 2/5
海岸近くの公園で、とあるグループのリーダー秋葉辰雄(あきばたつお)と能見亮司(のうみりょうじ)は銃撃を受けた。秋葉(あきば)は死に、能見亮司(のうみりょうじ)は下半身不随となった。それから5年後、再び能見亮司が現れた。公安、警察が能見の行動の監視を始める
車椅子の障害者を主人公とするところに新鮮味を感じた。物語の本筋ではないが、障害者でも運転できるように改造した車や、排泄についての記述は多少の驚きを与えてくれた。そして、能見(のうみ)を監視する、公安や刑事の動きの中からもまた、警察という組織の複雑さや、そこに従事する者の心の葛藤を垣間見せてくれる。
物語は、能見(のうみ)を中心に進行し、視点や心情描写は能見(のうみ)を監視する公安や刑事、そしてその関係者の間を何度も移動しながらも、主人公である能見(のうみ)自身の心情表現は乏しく、それが物語全体を不思議な空気に包んでいくのであろう。
そして、物語は中盤に差し掛かったあたりで大きく動き出し、最終的に能見(のうみ)は大きな事件を起こすことでその心の中を僕に明らかにしてくれた。僕にとって能見の生き方は到底受け入れられるものではないが、世の中にはいろんな人がいて、その中には家族に恵まれなかった人も多々いるであろう。社会や法律が許す生き方では、信念を曲げないわけには行かない人もいるのだろう。そう考えるとこんな生き方もありなのかなと、少し思った。芯の通った生き方はたとえそれがどんなに社会や法律から外れた生き方であっても理解しようと努めたいものだ。
全体を通じては、やや物語りに入り込みにくい印象を受けた。登場人物の相関関係を理解するまでに多少時間を要することは、物語を読む上ではよくあることだが、この物語ではそのための時間が特に多く必要だった。前半部分は特に大きな展開もなく淡々と話が進んだのも物語に入り込みにくかった一つの理由と言えるだろう。ただ、それでも最後は泣ける。
【Amazon.co.jp】「償いの椅子」

「フェイク」楡周平

オススメ度 ★★★☆☆ 3/5
銀座の高級クラブの新米ボーイである主人公の岩崎陽一(いわさきよういち)は常にお金に困った生活を送っている。ところが年収1億の雇われママ、上条麻耶(かみじょうまや)と出会って人生は大きく動き出す。
銀座の高級クラブを舞台としているため、ホステスという僕の生活の中ではまったく縁のない世界について、物語を通じていくらか理解することができる。永久指名や同伴、ホステスが店を頻繁に移る理由など、ホステス同士が売り上げを競いながらもクラブのイメージを崩さないためにその長い歴史の中で考え出された仕組みだとわかる。
そして、物語中盤から、陽一(よういち)は麻耶(まや)と組んで、は高級クラブ通いのお金に無頓着な人々を相手に一儲け企む。100万単位でお金が動く展開はどこか現実離れしたものを感じながらも、格差の広がった現代、こんな人たちもいるのだろう、と納得のできるものではある。そして終盤にかけては、競輪というギャンブルとそれを利用するノミ屋なども関わってきて、またいくつか、今まで知らなかった社会の仕組みに強く興味を喚起させられた。
物語全体を通じた感想を言うと、非常に読みやすい作品であった。ただ、物語を通じて一貫して主人公の岩崎陽一(いわさきよういち)の一人称で進んだのが少し残念である。高級クラブに勤めているという以外はどこにでもいそうな青年の陽一(よういち)だけでなく、複雑な事情を抱えてホステスという世界に踏み込んだ上条麻耶(かみじょうまや)などの心情表現にももっと深く踏み込んで欲しかったと感じた。


ポプリ
花に、ハーブやスパイス、香料を混ぜ合わせ、さらにそれを瓶やポットのなかで熟成させた香りのこと
リトグラフ
リトグラフとは石版画のこと。リトグラフの「リト」とはギリシア語で「石」、「グラフ」とは「図版」です。水と油が反発しあうことを応用したもの。
デカンタージュ
ワインを飲む際に、「おり(滓)」と呼ばれる酵母の残りを取り除くために、清潔な別の容器に1度ワインを移す作業のこと。
ヘネシー
Hennessy。世界的に有名なブランデーメーカー。

【Amazon.co.jp】「フェイク」

「黄金の島」真保裕一

オススメ度 ★★★★★ 5/5
5年ぶり2回目の読了。真保裕一の作品の中で最も好きな作品である。暴力団幹部の恨みを買った坂口修二(さかぐちしゅうじ)はタイへと身を潜める。その後ベトナムへと場所を移し、日本へ行くことを夢を見る若者達と出会う。
日本を目指すというゆるぎない目標を持つ、ベトナムの若者達の言葉に、何度心を動かされたことだろう。ところが教育水準は低く彼等は日本の正確な位置も知らないのだ。

日本ていう国は、アジアでたった一つだけ、世界に方を並べられる国だ。アジア人だって、白人達のように幸福を手にできる

わずかな稼ぎではあるが男性はその腕力や体力を駆使してお金を稼ぐことができる。しかし、力もなく、満足な教育も受けていないベトナムの女性は、体を売る以外にまとまったお金を手に入れる手段は無い。

たまたま日本に生まれただけで、もてるものが違ってくるなんて不公平すぎる。いい暮らしができるのは、最初から決まった者たちだけで、わたしたち庶民は、いくら働いたって、外国人のような恵まれた生活は絶対にできない。みんな、自分の未来に絶望しているから、こんな国から逃げ出したいって思ってる。その何がいけないのよ。
もうたくさんなんだよ。大事な人が体を売るなんて……。そうしないと幸せが手に入らないなんて……。このまま外国人を羨み、何もしてくれない国を恨み、ただ歳を取っていくなんて、まっぴらなんだ!

物語の過程でベトナムという国の実態を知る。そこは警察や公安さえも信用できない世の中で、日本に住む僕等には想像することさえ難しい世界、一体そんな社会の中で、困ったときに一体誰に助けを求めればいいのだろう。民主主義が機能した日本という国に生まれたことを安堵する自分がいる。
また、ベトナムの老人の言葉からはベトナムという国の歩んできた複雑な歴史が垣間見え、その歴史的背景にも興味を抱いた。

最初にアメリカ兵を殺した時、誇らしさで胸が一杯になった。でも、そんな誇らしさは長くは続かなかった。人を殺す行為からは何も生まれないからだ。わしらは魚や動物を殺して生きている。肉食の動物も同じだ。虫もそうだろう。けれど、人が人を殺す行為は何も生み出さないし、生かしもしない。ただ、人が愚かだと再確認できるにすぎん。殺されたくないから殺す。人間らしい考え方だ。
やつらは日本以外のアジア人を心底から馬鹿にしきっていた。自分らがただ日本という経済大国に生まれただけだというのに、国の経済力をそのまま知能程度や人間の質の差だと大いなる勘違いをしている。経済力を誇る”黄金の島”に生まれたという、世界でもひとにぎりの幸福を自覚もできず、何の努力もせずに・・・

僕等は日本に生まれた幸福をほとんど意識せずに過ごしている。そして、この本を読まなければ、そんなこと一生考えずに生きられたのかもしれない。しかし、そうでなくてよかったと思う。なぜなら、僕は「経済大国に生まれただけの何の努力もしない人間」ではないのだから。


ジタン
フランスで最も一般的であり、ゴロワーズと人気を二分する煙草のブランド。
梵字
梵字(ぼんじ)はインドで使用されるブラーフミー文字の漢訳名。
喫水線
船が海面に接する分界線のこと。
ホイアン
ベトナム中部クアンナム省ダナン南方30キロにある古い港町。16世紀末以降、ポルトガル人、オランダ人、中国人、日本人が来航し国際貿易港として繁栄した。
DHL
ドイツポスト傘下の運送会社。
参考サイト
ブラーフミー文字

【Amazon.co.jp】「黄金の島(上)」「黄金の島(下)」

「千里眼の教室」松岡圭祐

オススメ度 ★★★☆☆ 3/5
千里眼第2シリーズ第5作。氏神高校の体育館で爆発が起こった。そして爆発の後、生徒達は突然氏神高校国の設立を政府に向かって宣言する。
例によってやや現実離れしたストーリーである。学校という小さな面積と少ない人数で独立した国を作ろうとする生徒達の行動は、小さな国の成り立ちを見ているようだ。
インターネットを利用することで、土地が無くても頭脳で外貨を稼ぐことができ、国に役立つ情報や技術にはそれ相応の通貨を支払うなど、国民のモチベーションを上手く国へ還元させようとする。その一方で医療技術の進歩が遅れていれば、国民の生命を守るために、医療技術の進んだ他国に頼らざるを得ない。小国であるが故の長所と短所をこの題材の中でうまく表現している。
生徒達の知識が、高校生という設定にしては豊富すぎる印象もあるがこのへんの非現実感は千里眼シリーズだから描けるものなのだろう。そんな非現実なストーリーの中で発せられる疑問や台詞には現代の真実を的確に言い表したものもある。

実力行使こそが子供たちにとって唯一の対話法だったのよ。いつものらりくらりと問題から目をそむけてばかりの大人たちに対し、子供たしは発言の自由など感じてはいなかった。それで、どうあってもわたしたちが逃れられない状況をつくりだしてきた。

どんなに学のない大人であっても、中学生や高校生と比較すれば多くの知識を持っているのは当然である。それであるがゆえにその行動が正しくなかったり子供にとって納得の行かないものであったとしても言い争えば大人が勝ったり上手くはぐらかすことができるものである。それだけの理由で、大人には「自分たちのほうが正しい」という思い込み、子供には「大人は話しても無駄」という思い込みが生まれ、双方の溝は深まっていく。
いつか大人の立場になったとき、子供達の間に、そんな不都合な溝の生じない関係をつくれる大人になりたいものだ。


適応規制
私たちの心が、緊張や不安などの不快な感情をやわらげ、心理的な安定を保とうとする働き。
適応規制 合理化
一見もっともらしい理由をつけて、自分を正当化しようとする機制
適応規制 退行
たえがたい事態に直面したとき、発達の未熟な段階にあともどりして自分を守ろうとする機制
村八分
十分の交際のうち、葬式と火事の際の消火活動の二分以外は付き合わないという意味からとされ、のけ者にすることを「八分する」とも言われていた。十分のうちの八分は、「冠・婚礼・出産・病気・建築・水害・年忌・旅行」である。

【Amazon.co.jp】「千里眼の教室」

「千里眼 岬美由紀」松岡圭祐

オススメ度 ★★★★☆ 4/5
4年ぶり2回目の読了。前作「千里眼 メフィストの逆襲」と2冊で一つの物語となっており、北朝鮮問題を題材とした物語の完結編である。岬美由紀(みさきみゆき)や蒲生誠(がもうまこと)は東京カウンセリングセンターの研修生となった謎の女性、李秀卿(リ・スギョン)を北朝鮮の工作員と疑って身辺警護する。
北朝鮮で生きてきた李秀卿(リ・スギョン)と美由紀(みゆき)は物語中で何度も言い争いをする。信じるものや育った環境によってどんなに理論的な会話を重ねようともお互いに理解することは難しいものだと感じさせるが、それを辛抱強く続けることによってそれは可能になるということもまた教えてくれる。
そして、物語中盤から、正体を現した李秀卿(リ・スギョン)によって、日本と北朝鮮の関係の中で多くの日本人が誤解している一つの真実の形を見せている。

日本国内の犯罪。だが、容疑者扱いされた外国の関係者はそれによって迷惑を被る。ところが、その疑いを晴らす機会を日本政府は外部の人間には与えない。それが結果的に非協力態勢を生む。相互の信頼関係を遠ざける。
日本も過去に嘆かわしい行為の数々をはたらいているだろう。アメリカと手を結び、アジアに強大な軍事力を展開させている。原子力発電所も数多く建設している。それらについては朝鮮民主主義人民共和国になんら事情を説明しようとしない。一方で、わが国が防衛のためにミサイル開発をしたり、発電所建設のために原子力の研究施設を築こうとすると、すぐに核ミサイルを配備するかもしれないといって喧嘩ごしになる。きみらは自分たちが正しく、わが国が間違っていると信じ込んでいる。
北朝鮮も紆余曲折を経て、近代化の波のなかで平和を維持しようとしつづける。内乱を防止するために人々に一つの統一された思想を持たせる。日本ではそれを”洗脳”と呼ぶ。だが彼らにとっては、それはひとつの平和維持のための手段だ。それが正しかったかどうかうかは、数十年後の歴史の判断に委ねられる

もちろんこの物語は松岡圭祐の作り出したフィクションなのだから、必ずしも真実が描かれているとは限らない、しかし、僕らが「真実」として受け止めていること。つまり、ニュースや新聞から得られる情報によって僕らが持っている北朝鮮に対する印象も、必ずしも真実とは限らないのである。北朝鮮に対する考え方を変えてくれる作品である。


チュチェ思想
北朝鮮のいわゆる「主体思想」。1960年代の中ソ対立の中で北朝鮮の自主性を守るために、金日成〔キムイルソン〕が打ち立てた。マルクス・レーニン主義を下敷きに、人間観、歴史観、領導論、自主路線政策、関係理論などを粗描したもの。
参考サイト
アメリカ大使館爆破事件(Wikipedia)

【Amazon.co.jp】「千里眼 岬美由紀」

「千里眼 メフィストの逆襲」松岡圭祐

オススメ度 ★★★☆☆ 3/5
4年ぶり2回目の読了。「千里眼」第1シリーズ第5作である。「千里眼 ミドリの猿」と「千里眼 運命の暗示」では中国と日本の問題を題材に取り上げていたが、本作品では北朝鮮問題を題材に取り入れている。「千里眼 岬美由紀」と2冊で一つの物語を構成する。
物語冒頭では岬美由紀(みさきみゆき)の自衛隊時代のエピソードが描かれている。自衛隊という矛盾した存在を現場の目線で語っている。

軍人と同様の責務を求められながら、軍人であることを公に否定され、公務員であることを自覚せねばならない立場。そんな自衛隊員のアイデンティティの矛盾が、やがては有事の際にとりかえしのつかない失策につながるのではないか。
われわれはいったいなんのために存在するというのだ。自衛隊に先制攻撃が許されないのはわかる。が、防御のための応戦さえできないというのでは、存在意義がないではないか。自衛隊は文字通り、憲法上あいまいにされてきた解釈の泥沼にはまってしまっている。

物語途中から李秀卿(リ・スギョン)という北朝鮮工作員と疑われる女性が大きく関わってくる。李秀卿(リ・スギョン)と美由紀(みゆき)の議論は双方とも祖国の正当性を主張するもので、育った環境によってお互い理解することの難しさを見せてくれる。

日本人は、外国人がたどたどしい日本語でしゃべるというだけで、まるで知性が同等でないかのような錯覚を抱きやすい

拉致問題など、北朝鮮問題に興味を抱かずにはいられない作品である。
【Amazon.co.jp】「千里眼 メフィストの逆襲」

「千里眼 洗脳試験」松岡圭祐

オススメ度 ★★★☆☆ 3/5
4年ぶり2回目の読了。「千里眼」第1シリーズ第4作である。奥多摩の山中で行われていた自己啓発セミナーの参加者4,000人が人質に取られた。「千里眼」で凶悪なテロを画策し、「千里眼 運命の暗示」で死んだとされた友里佐知子(ゆうりさちこ)が企てた陰謀である。
世間で認識されているような、人を思いのまま操る”洗脳”は現実にはあり得ない。という立場に立ちながらも、4,000人ものセミナー参加者が抵抗も見せずに施設の中に人質として留まってしまった状況に、「洗脳」の存在を信じる世間に対して、美由紀(みゆき)や嵯峨敏哉(さがとしや)は心理学的立場から真実を探ろうとする。
世にはびこる凶悪事件について、その犯人を「異常」とか「洗脳された」という一言で片付け、それ以上理解しようとしない現在の世の中にに疑問を投げかけているのがこの物語のテーマと言えるだろう。

意識の変調を、異常とかおかしいのひとことで切り捨てていたんじゃ、進歩も発展もない。あの参加者のようなひとたちと理解しあえるときは、永遠にやってこない

どんな凶悪な犯罪者だろうと、そのような行為を働く過程、育った環境にその心を育む土壌があったはず。そんな考え方は普段の人間関係にも当てはめることができる。理解し難い行動に走る人、仲良くなることはできないかもしれないがその気持ちを理解することはできるかもしれない。
物語終盤では友里佐知子(ゆうりさちこ)と岬美由紀(みさきみゆき)が向き合って言い争う場面がある。決して知ることのできな人間の本質、生きる意味。お互いの信念を言葉にしてぶつけ合う、その台詞の数々はどれも心に響く。結局その人生に悲観するか希望を見出すかは本人次第なのである。そこに、間違っているとか正しいとかいうものはない。


ダッチロール
機体の傾きと機首の方向が左右に変化を繰り返し、進行方向が安定しなくなる現象。
メソッド演技
せりふを抑揚で意味づけしたり、外見の動きで演技を説明したりせず、内面的な心を大切にする演技技法。
レム睡眠
浅い眠りを指す。体の骨格筋は弛緩状態だが、脳は覚醒に近い状態で活動し、まぶたの下で目がキョロキョロと動き、「体は眠っているのに脳は起きている」という状態。一般的には、入眠してから最初のレム睡眠出現までは60〜120分。その後、ノンレム睡眠とレム睡眠をおよそ90分周期で繰り返す。ちなみに、夢を見るのはたいていこのレム睡眠のときが多い。
ノンレム睡眠
いわゆる深い眠りを指す。脳の温度は下がり、体は弛緩して心拍のテンポも遅くなり、眼球は上転してほとんど動かない、「脳も体も休んでいる」状態。さらにノンレム睡眠にも深い時期と浅い時期がある。このノンレム睡眠の深さは睡眠の質とも関係しており、熟睡感に影響すると考えられている。
ブランチ・ダビディアン事件
1993年、アメリカ・テキサス州ウェイコで起きた、宗教団体ブランチ・ダビディアン(Branch Davidian)による武装立て籠もり、および集団自殺事件。ただし、『自殺』という見方には異議・疑問も呈されている。
人民寺院
牧師ジム・ジョーンズが創設した宗教団体。もともとはアメリカ合衆国インディアナ州に存在した団体であったが、反社会的なカルト宗教として急成長。南米・ガイアナのジョーンズタウンに自給自足のコミュニティを作ったが、1978年11月18日、ジム・ジョーンズを含む900人以上が集団自殺。そのうちの300人以上が他殺だった。
参考サイト
日本航空350便墜落事故(Wikipedia)
羽田沖日航機墜落事故体験記
人民寺院事件/信者900人の集団自殺事件人民寺院事件/信者900人の集団自殺事件
御船千鶴子(Wikipedia)

【Amazon.co.jp】「千里眼 洗脳試験」

「千里眼 運命の暗示」松岡圭祐

オススメ度 ★★★★☆ 4/5
4年ぶり2回目の読了。「千里眼」第1シリーズ第3作である。前作「ミドリの猿」の続編。岬美由紀(みさきみゆき)と嵯峨敏也(さがとしや)、そして刑事の蒲生誠(がもうまこと)は日本への宣戦布告間近の中国奥地に降り立つ。
集団マインドコントロールを行っているメフィストコンサルティングのトリックに迫っていく。フィクションということで、深く考えずにその手法は「可能」と受け止めて読み進めるしかないが、美由紀(みゆき)の解決手段は読者に大きな驚きを与えてくれるだろう。


プラシーボ効果
あなたの病気を治す薬だと何の薬利作用も無い錠剤を与え、その人の病気が治癒、または改善する事。
ジャイロ効果
回転体(自転車の場合は車輪)が角運動量を保存しようとする働きで、回転体の回転数および質量が大きいほど効果が大きい。日常的に触れているジャイロ効果としては、自転車の車輪などが挙げられる。

【Amazon.co.jp】「千里眼 運命の暗示」

「千里眼 ミドリの猿」

オススメ度 ★★★☆☆ 3/5
4年ぶり2回目の読了。「千里眼」第1シリーズ第2作である。岬美由紀(みさきみゆき)がODA査察中に戦火に巻き込まれているアフリカの子供を救ったことが、中国の対日感情を悪化させ、開戦の気運を高める。追われる身となった美由紀は、同様に追われている立場で優秀なカウンセラーの嵯峨敏也(さがとしや)と出会う。
第1シリーズ第2作である本作品は、第3作の「千里眼 運命の暗示」とあわせて一つの話を形成している。本作品は「催眠」シリーズと「千里眼」シリーズの世界が交わる作品である。この作品では、美由紀(みゆき)と嵯峨(さが)の周囲の奇妙な出来事の謎を、倉石勝正(くらいしかつまさ)というベテランのカウンセラーを加えた3人で解いていく。
読み進めていくうちに「催眠」というものに対する世間一般的な誤解と、正しい解釈をわずかであるが知ることができるだろう。人を意のままに操るなど不可能ということを繰り返しながら、それを可能にしている陰謀の真相に迫っていく。本作品は次作「千里眼 運命の暗示」の序章といった感じである。


クロム
原子番号24の元素。元素記号はCr。金属としての利用は、光沢があること、固いこと、耐食性があることを利用するクロムめっきとしての用途が大きい。また、鉄とニッケルと10.5%以上のクロムを含む合金(フェロクロム)はステンレス鋼と呼ぶ。
アンチモン
原子番号51の元素。元素記号はSb。アンチモン化合物は古代より顔料(化粧品)として利用され、最古のものでは有史前のアフリカで利用されていた痕跡が残っている。
公安調査庁
破壊活動防止法や無差別大量殺人行為を行った団体の規制に関する法律に基づき、日本に対する治安・安全保障上の脅威に関する情報収集(諜報活動)を行う組織。
ガムラン
東南アジア・インドネシア・ジャワ島中部の伝統芸能であるカラウィタンで使われる楽器の総称。
ナルコレプシー
日中において場所や状況を選ばず起きる強い眠気の発作を主な症状とする精神疾患(睡眠障害)である。笑う、怒るなどの感情変化が誘因となる情動脱力発作(カタプレキシー)を伴う人が多い。入眠時もしくは起床時の金縛り・幻覚・幻聴の経験がある人も多い。夜間は頻回の中途覚醒や、幻覚や金縛りを体験するなど、むしろ不眠となる。1日の睡眠時間の合計は健常者とほとんど変わらない。
ヒエロニムス・ボス
ルネサンス期のネーデルラント(フランドル)の画家。

【Amazon.co.jp】「千里眼 ミドリの猿」

「千里眼 ミッドタウンタワーの迷宮」松岡圭祐

オススメ度 ★★★☆☆ 3/5
自衛隊の航空祭で最新ヘリが盗まれた。六本木にそびえるミッドタウンタワーには毎晩侵入者が現れる。中国大使館の敷地で企てられた陰謀に岬美由紀(みさきみゆき)が挑む。
今回も話題のオープン間近のミッドタウンを舞台に設定しており、最近の話題や社会問題を物語に取り入れようとしている姿勢が松岡圭祐らしい。山場の一つとなるギャンブルのカードゲーム「愛新覚羅」は物語を盛り上げ、同時に中国の歴史にまで興味を向けさせてくれる。また、そんな知識欲を刺激する内容以外で、本作品の中で印象的だったのが、岬美由紀(みさきみゆき)、雪村藍(ゆきむらあい)、高遠由愛香(たかとおゆめか)という、一見どこにでもいるような女性の仲良し三人組の人間関係についての描写である。

「友人同士らしい、由愛香(ゆめか)はいつも、藍(あい)を見下した態度でからかっている。」
ふたりの関係はその指摘とは逆に見えた。からかっているのはむしろ藍(あい)のほうだ。由愛香(ゆめか)のセレブ気取りを内心で嘲笑している。藍はときおり、その態度をあからさまにちらつかせるが、由愛香(ゆめか)のほうはそれを皮肉と気付かず、ますますのぼせあがるといった図式だ。

高遠由愛香(たかとおゆめか)は精神的に追い詰められて、美由紀(みゆき)に本音をぶつける。

そもそもあなたと付き合っていること時代、わたしにとっちゃ高級車を持ってるのと同じことだったの。クルマなんて走りゃいいけど、だからといって軽自動車じゃ世の中になめられるでしょ。岬美由紀(みさきみゆき)と友人だってうそぶいて、ずいぶん社交や取引で役に立ったわ。でも本心ではあなたって人、嫌い。

人間関係は必ず双方によってなんらかのメリットがあってこそ成り立つもの。それは僕自身が常々思っていることであるが、世間の人は「無償の愛」が存在すると考えたがり(もちろん「無償」が「金銭的のやり取りのない」を意味するのであればそれは存在するのだが)、この事実を認めたがらないようだ。本作品では美由紀(みゆき)の友人である高遠由愛香(たかとおゆめか)がそれをはっきりと表現しており、もちろんそれは世間一般的には受け入れられ難い行動なのだろうが、僕はその潔さは逆に良い印象を受けた。


光岡自動車
富山県に本拠地を持つ、日本第10番目の自動車メーカー。
ウィーン条約
ウィーン条約と呼ばれているものは多いが、国際法上最も重要かつ基本的なものが「外交関係に関するウィーン条約」である。1961年にウィーンで開かれた外交関係会議で採択された多国間条約で、53条から成り、外交関係の開設、外交使節団の派遣と接受、外交特権や免除など外交に関する諸問題を規定。外交特権では公館や公文書の不可侵や、外交官がいかなる方法でも抑留、拘禁されないことなどを定めている。
セルフ・ハンディキャッピング
失敗したときにその原因が自分の能力や意欲にあることがはっきりすると自尊心が傷ついてしまう。それを避けるために、あらかじめ自分自身にハンディキャップをつけて自尊心を守ること。

【Amazon.co.jp】「千里眼 ミッドタウンタワーの迷宮」

「幽霊人命救助隊」高野和明

オススメ度 ★★★★★ 5/5
受験に失敗して首吊り自殺を図った主人公の高岡裕一(たかおかゆういち)は、現世と天国の間で、同じく自殺を図って天国に行きそびれた3人の男女に出会う。4人は神と名乗る老人から、天国に行くための条件として、100人の自殺志願者の命を救うことを命令される。
この現実離れした設定から、正直あまり期待していなかったのだが、その内容は期待を大きく裏切るすばらしいものだった。
物語は裕一(ゆういち)を含む4人の幽霊が、自殺志願者達の悩みを知り、自殺に向いたその心を救う。ということを繰り返すのだが、裕一(ゆういち)達は幽霊となって現世に降りたために、自殺志願者に直接触れることはできない、その代わりに、自殺志願者の考えていることを理解し、彼等の心に直接訴えることができる。
彼等の救助劇を目の当たりにする過程で、人が持つ悩みの数々に触れることが出来る。悲観的だからこそ、悩む必要のないことで悩む人。法律に無知だからこそ救われる手段があるのに追い詰められる人。完璧を求めるがゆえに他人を信じられない人。そして同時に、人を自殺に追い込む一つの原因として、責任感の強い者が損をする、日本の社会の不平等さを訴えている。

この国には一億二千万人もの人々が生活しているのに、どうして孤独というものがあるんだろう
多種多様に見える悩みの中の共通点。他人から見れば「どうしてそんなことで」と言いたくなるような苦悩が多いのである。不確定なはずの未来を、不必要に怖れていると言ってもいい。悲観的に見える将来は、同時に好転する可能性をも秘めていることに本人は気づいていないらしい。
人間は白でも黒でもない、灰色の多面体なのよ。人間だけじゃない。すべての物事には中間があるの。不安定で嫌かもしれないけど見つめなさい。いい人でもあり悪い人でもあるあなたの友達を。やさしくて意地悪な、あなた自身を

また、死ぬことを美とする日本の文化にも疑問を投げかけている。

人は皆、いのちを投げ出すという行為に崇高さを感じ取ってしまう。特に日本には、切腹した武士とか戦争中の特攻隊の話が語り継がれて、何かあれば死ねばいいという危うい風潮ができあがってしまっている。たとえ歴史に名を残さなくとも、何があっても生き延びる人間のほうが崇高なはずなのに。

そして、裕一たちは、そんな自殺志願者たちの救助作業を繰り返すうちに、「死」というものが決して美しくないこと、自分たちが大切な命を粗末にしたことに気付く。裕一(ゆういち)が、遺された自分の家族の心に触れるラストは涙無しでは読めないだろう。以前から、自殺という人間の心理に興味を持っていた僕にとっては非常に満足の行く作品であった。


傷痍軍人
戦傷を負った軍人のこと。
ウェルテル効果
一般的に知名度があるカリスマ的存在の人間が自殺すると、連鎖的に自殺が増えてしまう現象を指す。連鎖自殺、誘発効果、ドミノ連鎖とも言う。
任意整理
裁判所などの公的機関を利用せず、司法書士などの専門家が私的に債権者と話し合いをして、借金の減額や利息の一部カット、返済方法などを決め、和解を求めていく手続のこと。
オルグ
organizeまたはorganizerの略で、(特に左派系の)組織を作ったり拡大したりすること。組織への勧誘行為。および、それをする人のこと。
傅く(かしずく)
人に仕えて大事に世話をすること。
参考サイト
自殺(Wikipedia)

【Amazon.co.jp】「幽霊人命救助隊」

「プラスティック」井上夢人

オススメ度 ★★☆☆☆ 2/5
第二グリーンハイツで殺人事件が起きた。物語はその事件に関連する出来事を、5人の男女がそれぞれの視点からワープロで綴る。
井上夢人が新たなミステリーの手法に挑戦した物語といった印象を受ける。ミステリーを読み慣れている読者は恐らく半分も読まずに、物語を包み込んでいる謎の正体に気付くことだろう。そして、ありふれたその題材に対して、作者がどうやってこの物語を終わらせるか、というところに興味を抱くのかもしれない。
ある程度実績を積んだ作家にしばしば見られる実験的手法の物語。同様に実験的手法を用いた物語で思い浮かぶものといえば、恩田陸の「三月は深き紅の淵を」、桐野夏生の「グロテスク」、宮部みゆきの「長い長い殺人」などがあるが、未だその特異な手法で物語を何倍も面白くした作品に出会ったことはない。
【Amazon.co.jp】「プラスティック」

「交渉人」五十嵐貴久

オススメ度 ★★★★☆ 4/5
三人組のコンビニ強盗が総合病院に人質をとって立てこもった。交渉人の石田修平(いしだしゅうへい)警視正が現場に到着するまでの間、遠野麻衣子(とおのまいこ)は現場を守る任務に就く。
海外では一般的となりつつあり、日本でも「踊る大捜査線」のシリーズ「交渉人 真下正義」などによって認知されつつある交渉人という職業。この物語では交渉人の第一人者とされる石田修平(いしだしゅうへい)が犯人との巧みな交渉を中心に展開されていく。

ネゴシエーターにとって一番重要なことは、喋らないということなんです。自分は話さずに、相手の話を聞く。それがすべてだ。

仕事でもプライベートでも、社会は人間関係を無視して生きることなどできない。多くの読者は物語中で展開する交渉術を自身の淀みない人間関係を構築するために役立てたいと思うことだろう。
また、捜査の合間に触れている警察の最新技術もまた非常に興味を掻き立てられる。

昔ならともかく、今はいちいち警察の担当者が番号を書き写したりはしない。並べた札をビデオカメラで撮影しておけば後は警視庁装備課の画像解析機で紙幣の番号を読み取ることが出来る。さらに警察はすべての札に特殊塗料を塗布していた。一定時間以上が経過すると札の表面に模様が浮き出すため、使用することは不可能になる。

圧倒的なスピード感、一切中だるみすることなく終わりまで完結する作品である。そして、スピード感だけでなく現代社会を蝕み見過ごされている大きな問題もしっかりと物語中に取り入れているところを評価したい。


医療過誤
医療に関わる場所で発生する人身事故を医療事故という。そのうち人為的ミスに起因し、医療従事者が注意を払い対策を講じていれば防げるケースを医療過誤という。病院側が素直に過失を認めることは少なく、被害者が病院側に謝罪・賠償を求めるには、告訴(医療過誤訴訟)するしかないのが現状。原告の主張が認められた割合は一般的な民事訴訟の約3分の1。一審が終わるまで最低5年かかるという。当然、弁護士費用もかかる
心筋炎
心臓の筋肉(心筋)に主にウイルスが感染し炎症がおこり心筋自体の破壊が生じて、結果として心臓の収縮機能を低下させる疾患。
返報性の原理
人間が何か人からもらったり、手伝ってもらった際に自然と感じてしまう「お礼をしなくては」心理のこと。
ドア・イン・ザ・フェイス
初めに誰もが拒否するような負担の大きな要請し、一度断らせる。その後に、それよりも負担の小さい要請をすると、それが受け入れられやすくなるというもの。
フット・イン・ザ・ドア
初めに小さいお願い事を受け入れてもらうことで、次に大きなお願い事を受け入れてもらいやすくする方法。販売活動でよく使われる技術で、販売員は、商品を購入する気持ちのない主婦に、最初は「あいさつ だけでも・・・」と玄関に入れてもらえるように頼む。あいさつを受け入れれば(小さな承諾)、 次の機会に商品購入の同意(大きな承諾)が得られやすくなる。

【Amazon.co.jp】「交渉人」

「千里眼の水晶体」松岡圭祐

オススメ度 ★★★☆☆ 3/5
旧日本軍の生物化学兵器、冠摩(かんま)が温暖化によって猛威を振るいだした。岬美由紀(みさきみゆき)の友人、雪村藍(ゆきむらあい)もそのウイルスに感染され命の危険にさらされる。
地球温暖化と極度の潔癖症という現代の社会が生む問題を重要な鍵として物語を展開している。

「最近じゃ東北地方も含めて真夏には四十度前後に達する地域も増えた。水温が上がって水蒸気となる回数の寮が増え、スコールを思わせる豪雨が降って洪水を引き起こす。このところ上野公園ではジャージャーというクマゼミの鳴き声が聞こえるが、ああいう南方原産の虫も、以前なら関東で生きられるはずはなかった」
「八王子の高尾山にもツマグロヒョウモンという蝶が飛んでいる。熱帯魚のクマノミは本州では産卵しないと言われていたが、いまでは相模湾で繁殖している」

悪意と罪に対する社会の対処の仕方について深く考えさせられる。物語中では小さな悪意が結果的に、ウイルスを広めて人々を恐怖に追いやることとなるのだが、小さな悪意が、その人の思惑以上に多くの人に被害を与える結果になった場合、その罪と責任はどこにあるべきなのだろうか。

本当に不幸なのは誰なのか知ってんの?わたしがどれだけ孤独な人生を歩んできたか、知りもしないくせに。

世の中の多くの犯罪者は、現代の社会が生み出した犠牲者なのである。しかし、昨今増え続ける凶悪犯罪に対して、その犯罪者を裁判にかけて、被害者と世間を納得させるだけ。決して凶悪犯罪が減っているとは思えない。本当に目を向けるべき場所は他にあるのだということをみんな気付いているはずだ。
【Amazon.co.jp】「千里眼の水晶体」

「幻夜」東野圭吾

オススメ度 ★★★★☆ 4/5
阪神淡路大震災の混乱の中、主人公の雅也は、地震で両親を亡くして天涯孤独となった新海美冬(しんかいみふゆ)と出会う。二人は協力して平成不況の世の中を生き抜いていく。
この作品は昨年ドラマにもなった「白夜行」の続編とされている。「白夜行」の登場人物であった雪穂(ゆきほ)と亮司(りょうじ)のような、その善悪は別として、法律や世間の常識に対して決して揺らぐことのない強い生き方に触れたくて手に取った。その期待にはしっかりと応えてくれた言えるだろう。
物語の展開のみを頼りにし、舞台や題材は想像で補うことの多い東野圭吾にしては珍しく、物語の舞台となる時代や、鍵となる細かい題材が現実に基づいており、展開以外にも今まで知らなかった世の中の一面を僕に見せてくれた。

父の自殺を予期しながら考えまいとしていた、というのは正確ではなかった。自殺の気配に気付かない演技をしていた、というのが正しい。父の生命保険のことも知っていた。だから首を吊っている父を見た時の最も正直な気持ちは、これで助かった、というものだった。

平成不況の中、その大きな影響を受ける町工場で働く人たちの気持ちや、美しくなることにこだわリ続ける女性は、現代の社会の病を象徴しているようだ。
「白夜行」の続編ではありながらも一つの作品としてしっかりと成立しており、「白夜行」を知らなくても十分楽しめるが、「白夜行」の読者であれば読み進めるににしたがってその関連に気付くことだろう。
人以上に不幸な境遇に育ったからこそ、人以上に幸せ求める。そんな彼らの行き着いた先は他人を蹴落としてでも幸せになろうという生き方。富と美しさを手に入れても決して人に心を開くことのできない生き方はやはり悲しいくつらい生き方でしかない。世間で言われる幸せの大きな要素、富と美しさ。それは本当に必要なものだろうか。そんな問いかけこそがこのシリーズで東野圭吾が伝えたいテーマなのかもしれない。


日本遊戯銃協同組合
エアソフトガン、モデルガンなどの遊戯銃(トイガン)の改造防止などを図ることにより遊戯銃の安全対策の確立に努めるとともに、組合員の取り扱う遊戯銃の適正な使用方法に関する啓蒙、普及を図る団体。

【Amazon.co.jp】「幻夜」

「真夜中のマーチ」奥田英朗

オススメ度 ★★★☆☆ 3/5
横山健司(よこやまけんじ)は仕込んだパーティで三田総一郎(みたそういちろう)と出会う。さらに、ひょんなことから二人でヤクザの金を盗もうとして黒川千恵(くろかわちえ)と出会う。ヨコケン、ミタゾウ、クロチェの3人は一つの計画のために協力することとなる。
読みやすさを維持しながら登場人物と共に。読者を混乱の渦中にひきこんで行くテンポのよさは、著者の別の作品「最悪」に似たものがある。特に深い知識や思想を得られるわけではないが、もやもやしたものを吹き飛ばすエネルギーをもった作品である。
【Amazon.co.jp】「真夜中のマーチ」

「千里眼 ファントム・クォーター」松岡圭祐

オススメ度 ★★★☆☆ 3/5
日本企業の株価が一斉に値を下げ、岬美由紀(みさきみゆき)の元には航空自衛隊の幹部から、「目に見えないミサイルが日本を狙っている」という情報が入る。そんな中で美由紀(みゆき)は拉致され、奇妙な街、ファントムクォーターへ送り込まれる。
ワンセグやHDDレコーダーなど最新機器をトリックに取り入れており、それ以外にも多くの物事に興味を引き起こす要素に事欠かない。そしてラストは目に見えないトマホークを防ぐために美由紀が奔走する。前シリーズに比べやや大人しい印象を受けたのは前作と変わらないが、そんな中、早くも話の展開に現実離れした感覚を覚えた。


トマホーク
水上艦艇や潜水艦から発射可能な長距離巡航ミサイル。有人攻撃・爆撃機を危険にさらすことなく、敵地深くの戦略目標に攻撃を行う精密誘導陸上攻撃兵器。速度は最大でマッハ0.75と、ロケット推進のミサイルマッハ2以上で飛行するのに比べて遅いが射程は1000kmを超える。小型で、低空を飛行するため、戦闘機や地対空ミサイルで迎撃するのは難しい。
マトリョーシカ
ロシアの代表的な民芸品の一つ。木製の人形で、胴の部分で上下に二分され中から同形の小さな人形がいくつも出てくる入れ子式の構造になっている。この構造から子孫繁栄や開運の象徴として親しまれている。名前の由来はロシア女性の名前、マトリョーニャから。

【Amazon.co.jp】「千里眼 ファントム・クォーター」