「瞬読」山中恵美子

オススメ度 ★★☆☆☆ 2/5
本を早く読む方法を語る。

僕自身本を一般の人よりは早く読む方ではあるが、最近この時間を少しでも内容の濃いものにしたいと考え、速読に関する本や、くだらない本を選ばないようにするなど試みている。そんななか本書に出会った。

悲しいことに、前半部分は本を読むことの大切さと、この本によってどれだけ本が早く読めるようなことを長々と書いており、なかなかその「瞬読」のないように入らない。よくある本の厚みを増やすためのページという印象であり、前半はまさに「瞬読」技術のない人でも「瞬読」すべきパートなのだろう。

本書のエッセンスは第2章の、わずか30ページほどに含まれていることが全てで次の3つに集約される。

  • 読むのではなく見る
  • 見たものをイメージに変換する
  • 手書きでアウトプットをする

本書の表紙に書いているように、「1冊3分で読めて99%忘れない」というのはかなり誇張な気がするが、記憶に止めるためには読むだけではなくアウトプットをすべきとい点や、一字一句すべてを読まなくても、(音読などしなくても)知っていることなら、何を言いたいかがわかる、という点もまさにその通りと感じた。

一般の人と比べて読む速度が遅いと感じている人にはヒントになるのかもしれない。僕自身もこのようなデジタルのアウトプットだけでなく手書きのアウトプットも考えるべきなのかもしれない。

【楽天ブックス】「瞬読」

「超速読力」斎藤孝

オススメ度 ★★★☆☆ 3/5
多くの本に触れてきた著者が速読の方法について語る。

最近速読に関する本も書店にあふれているが、速読をテーマにした本を読むのが本書が最初である。

速読というと、本のページをすべてを驚くようなスピードで読むものと思っていたが、本書によると重要なパートを見つけてそこを読むとういことである。面白いのは本書ではその目的を「読んだものに対してコメントを言う」としている点である。たしかにどんなに早く読んだとしても、何も語れないほど頭のなかに何も残っていなければそもそも読書した意味がない、ということなのだろう。もちろんそれは、すべてのページをじっくり読んだとしても同じことで、読むために読んだいるのではなく、理解するために読んでいるのである。

目次のみ読むとか、最初と最後と真ん中だけを読むなど、その多くはよくある読書の手法ですでに知っているものだったが、「人格読み」という考え方だけは今まで持ってなかったので新鮮だった。著者の思いを心情的に理解すると、著者の言いたいことを理解しやすいとういのである。

1字1句丁寧に読むことだけが読書ではないと教えてくれた。

【楽天ブックス】「超速読力」

「読書する人だけがたどり着ける場所」斎藤孝

オススメ度 ★★★☆☆ 3/5
読書時間ゼロの大学生が過半数を超えたという。そんな現状を嘆いて、著者は読書の効用を進めている。もちろん、大学生が何も読まないわけではないしいろんな情報には触れているのだろう。しかし、専門バカになるのではなく、深い人間になるために、インターネットで必要な情報に触れるだけでなく、読書をするべきだと主張しているのだ。

そんな主張の中で、最近のものから古典からまでさまざまな書籍を紹介している。僕自身も年間100冊以上の本を読み、読むたびにこのようにアウトプットをしているので、たくさん読んできた気でいるが、「人間失格」「カラマーゾフの兄弟」「マクベス」「金閣寺」など、タイトルは知っているほどの有名作品でありながらも、まだまだ読んでない本がたくさんあることに気づかされた。

また、著者は本を理解するための方法をいくつか紹介している。

感情をのせて読む

本のポップを書いてみよう

好きな文章を3つ選ぶ

好きな文章は、小説においてはよくやっているが、他の2つの方法もトライしてみたいと思った。そして、本書で、紹介されている本はぜひ読んでみたいと思った。読書に刺激を与えてくれる一冊。

「ホモ・デウス」ユヴァル・ノア・ハラリ
「E=mc2」デイヴィッド・ボダニス
「金閣寺」三島由紀夫

【楽天ブックス】「読書する人だけがたどり着ける場所」

「ネットがつながらなかったので仕方なく本を1000冊読んで考えた そしたら意外と役だった」堀江貴文

オススメ度 ★★★☆☆ 3/5
2年半の刑期のなかで大量の本を読み、そのなかで良いと思ったものを勧めている。
正直このような本だとは思っていないで手にとったのだが、新たにたくさんの読みたい本に出会えた。それぞれの本を紹介する中で著者自身の考え方も書いているが、すでに堀江貴文という人物を知っていて、その著作に何度か触れたことある人にとっては特に新しいものではないだろう。
著者が挙げるリストのなかには有名にもかかわらず、今まで僕が読んでいなかったものなどもあり、これを機会に読んでみたいと思った。

・「グラゼニ」森高夕次
・「JIN 仁」村上もとか
・「東京タワー」リリー・フランキー
・「五体不満足」乙武洋匡
・「A3」森達也
・「こんな僕でも社長になれた」家入一真
・「理系の子」ジュディ・ダットン
・「とんび」重松清

【楽天ブックス】「ネットがつながらなかったので仕方なく本を1000冊読んで考えた そしたら意外と役だった」