「神様のビオトープ」凪良ゆう

オススメ度 ★★★☆☆ 3/5
死んだはずの夫が家に帰ってきたので、うる波(は)は自分以外には見えない夫と共に過ごすこととなる。

美術講師をしながら生きる未亡人うる波の物語であるが、常に夫の鹿野(かの)くんと会話しているので、未亡人という雰囲気はほとんどない。そんなうる波と鹿野くんがの周囲で起こる出来事を暑かった4つの物語を描く。

どの物語にも少し変わった愛に関するテーマがある。著者凪良ゆうは小児愛者を扱うことが多いが、本書でも1編は小児愛者を扱っており、4編のなかでもっとも考えさせられた。

許されないとして、だとしたら僕はなんの罪になりますか?
僕は心の中まで、世間の人たちに合わせなくてはいけませんか?

軽く読めるからといって読み終わったらすぐに忘れるような薄っぺらさはなく、深みを感じさせる。そんな絶妙なバランスを感じさせる作品。

【楽天ブックス】「神様のビオトープ」
【amazon】「神様のビオトープ」

「汝、星のごとく」凪良ゆう

オススメ度 ★★★★☆ 4/5
2023年(第20回)本屋大賞受賞作品。瀬戸内海の島で生まれ育った井上暁海(いのうえあきみ)と、都会から母と共に島に移り住んだ青埜櫂(あおのかい)の二人の高校生男女の物語である。

序盤は高校生時代の暁海(あきみ)と櫂(かい)の出会いから始まる。櫂(かい)は恋愛に依存した母親に、暁海(あきみ)は浮気をして家を出た父親に悩み、そんな共通する悩によって少しずつ暁海(あきみ)と櫂(かい)は近づいていくのである。

中盤以降は、高校を卒業して漫画のシナリオライターとして東京での生活に染まっていく櫂(かい)と、島に残って男女差別の色濃く残る企業で退屈な毎日を送る暁海(あきみ)を描く。生活の違いから少しずつ二人の心は離れていくのである。

一見、これまでにもよくある恋愛小説のようにも見えるが、ところどころに現代の新しい考え方が入っている。特に存在感を放っているのが、暁海(あきみ)の父の浮気相手である瞳子(とうこ)と、暁海(あきみ)と櫂(かい)の高校の化学教師である北原(きたはら)先生の言葉や考え方である。

瞳子(とうこ)は暁海(あきみ)の母から夫を奪ったにもかかわらず、自分の生き方を恥じることもせず、やがて暁海(あきみ)の仕事の指導者であり助言者となっていく。

いつになったら、あなたは自分の人生を生きるの?

高校の化学教師である北原(きたはら)先生もまた、島の閉鎖的な空気の中で、革新的な考え方を暁海(あきみ)にもたらしてくれる。

ぼくが言っているのは、自分がなにに属するかを決める自由で明日。自分を縛る鎖は自分で選ぶ。

そして、東京で生活する櫂(かい)の周囲にも、絵を担当するゲイの尚人(なおと)や、二人の漫画を愛する担当編集者の植木(うえき)さんや小説を書くことを勧める二階堂絵里(にかいどうえり)など、魅力的な登場人物で溢れている。

物語は、東京で生活する櫂(かい)と島で生活する暁海(あきみ)の視点を交互に物語が行き来することで、島の閉鎖的な空気と生きにくさが伝わってくる。

その年で恋人と別れてどうするの?

書籍に限らず映画や漫画なども含めて、著名な賞の受賞作品はその受賞理由も含めて考えるとより鑑賞の深みが増す。高校生の恋愛という使い古された展開にもかかわらず本屋大賞という評価を受けた理由は、瞳子(とうこ)や北原(きたはら)先生が発する、世間体よりも自分の気持ちを大事にする生き方、過去の結婚の概念に縛られる必要がない新しい結婚の考え方なのではないかと感じた。

本屋大賞受賞も納得の一冊である。

【楽天ブックス】「汝、星のごとく」
【amazon】「汝、星のごとく」

「滅びの前のシャングリラ」凪良ゆう

オススメ度 ★★☆☆☆ 2/5
1ヶ月後に地球に隕石が激突することが明らかになる。そんな滅亡の前の人々を描く。

小学生の江那友樹(えなゆうき)はクラスではいじめられっこという存在でありながらも、地球滅亡を前にクラスのヒロインである藤森さんに少しずつ近づいていく。また、目力信士(めぢからしんじ)は、40歳でヤクザとして生きてきたが、知り合いのヤクザか殺しの依頼されて実行に移そうとする。そんな2人を含む4人の視点から滅亡前の様子を描く。

地球滅亡を前にして、人々はずっと会いたかった人に会いに行ったり、好きな人に告白したり、略奪や欲望のままに行動したりする。そんな少しずつ混沌としていく世界の中で、藤森さんを守ろうとする友樹(ゆうき)や昔の恋人に会いにいく信士(しんじ)の前に様々な障害が立ちはだかるのである。

正直、地球滅亡前の人々の行動がなんとも現実感なく感じてしまうのは僕の想像力の欠如からなのだろうか。多くの人は残りの時間を考えると、使いきれないほどのお金を持っていることになるのし、食料も国としては余ることになるので、実際にはそこまで略奪する必要もなく、最後まで倫理的に行動する美学を持って普段通り行動する人が本書で描かれるよりも多いのではないかと感じてしまった。

著者の別の作品「流浪の月」が良かったので本書も読もうと思ったのだが、正直今回はあまり深みを感じなかった。ひょっとしたら、著者のなかにこの特殊な設定を通じてしか訴えられないものがあったのかもしれないが、残念ながら理解できなかった。

【楽天ブックス】「滅びの前のシャングリラ」

「流浪の月」凪良ゆう

オススメ度 ★★★★☆ 4/5
2020年本屋大賞の受賞作品。

9歳の更紗(さらさ)両親が亡くなって親戚の家に引き取られることとなる。自らの居場所に悩むなか、あるとき公園で大学生の文(ふみ)と出会う。

9歳の更紗(さらさ)と大学生の(ふみ)の物語である。大学生の男と小学生の女の子なので、大学生の(ふみ)を見る世間の目は厳しい。そんな危険な関係がどのように展開していくかという点が緊迫感があって面白い。そんな2人はやがて離れ離れになり、15年の時を経て再び近づいていくのである。

周囲の人間の持つ先入観に振り回されながらも強く生きる更紗(さらさ)と(ふみ)の生き方が印象的である。幼い女性しか愛せないという、どちらかといえば世の中から敵意を持って見つめられがちな嗜好性を持つ人間を、物語の中心に据えている点に新鮮さを感じる。普通の人間として生きることのできない人間の、強く切ない物語である。

この感覚を言葉にするのは難しいが、こんな辛い生き方をしている人も世の中に入ることを理解し、、そんな人間が周囲にいるのだとしたら、応援できる人間でありたいと感じた。

【楽天ブックス】「流浪の月」