「木曜日にはココアを」青山美智子

オススメ度 ★★★☆☆ 3/5
日本とオーストラリアの人々の日常を描く。

前半は東京の人々の日常や悩みを描き、後半はシドニーの人々を描いている。日常を舞台にした優しい物語である。

青山美智子さんの作品を読み続けていると、シドニーやワーキングホリデーを扱ったネタが多く、若干マンネリ気味である。もう少し間を開けて読むのがいいだろう。

【楽天ブックス】「木曜日にはココアを」
【amazon】「木曜日にはココアを」

「ただいま神様当番」青山美智子

オススメ度 ★★★☆☆ 3/5
ある朝目を覚ますと腕に「神様当番」という文字が現れ、神様を名乗る老人が現れる。そんな奇妙な体験をした男女5人の物語である。

突如神様当番となった、OL、小学生、男子高校生、イギリス人の大学非常勤講師、零細企業社長の5人を描く。それぞれが、自分の日々の人生に悶々とした思いを抱えながらも、神様と出会うことによって新たな視野が開くまでを描いている。

青山美智子さんの作品には常に、今あるものに目を向けて、前向きに生きようという温かいメッセージが詰まっている気がする。

【楽天ブックス】「ただいま神様当番」
【amazon】「ただいま神様当番」

「赤と青とエスキース」青山美智子

オススメ度 ★★★★☆ 4/5
メルボルンに交換留学生として訪れたレイは、同じくメルボルンに滞在していた日本人ブーは期間限定の恋に落ちる。

先日読んだ「お探し物は図書室まで」の物語のやさしさと深みのバランスの見事さに魅了されて、著者の作品をすべて読んでみたいと思い本書にたどり着いた。

5編から成る短編集という形をとっているが、少しずつ物語に繋がりがあり、常に物語中の画家が描いたエスキースが存在している。そして、アートに関心を持ちながら生きていく人々の人生の様子が見える。

そんななかでも印象的だったのが、額縁工房の青年を扱った第二章である。額縁という絵画においてはサポート役の存在の大きさに目を向けてくれる。額縁を作る人たちが、絵に対して合う額を選ぶことを結婚と表現するところが面白い。

心を込めて取り組ませていただくよ完璧な結婚となるように

必ずしも若い男女だけに焦点をあてているわけでもなく、中年や晩年の人たちの迷いながらも信念を持った生き方を見せてくれる。そして、合わせて美術のすばらしさと言葉の美しさを感じられるだろう。

【楽天ブックス】「赤と青とエスキース」
【amazon】「赤と青とエスキース」

「お探し物は図書室まで」青山美智子

オススメ度 ★★★★☆ 4/5
近所の図書館を訪れたことによって人生が動き出す5人の男女を描く。

本書は5人の男女を描いている。ちょっとしたきっかけから近所の公民館を訪れ、そこで出会った司書に本を勧められたことで、人生が少しずつ動き出すのである。どの人生にも印象的なシーンはあったが、個人的に好きなシーンは35歳の諒(りょう)の章、40歳なつみの章、30歳浩哉の章の次の箇所である。

もう動き出しているじゃないの、私が行けと言ったわけじゃない。あなたがあの店に気がついたんだよ。自分で決めて自分の足で…すでに始まってるよ

独身の人が結婚してる人をいいなあって思って、結婚してる人がこどものいる人をいいなあって思って。そして子供のいる人が、独身の人をいいなあって思うの。ぐるぐる回るメリーゴーランド。…それぞれが目の前にいる人のおしりだけ追いかけて、先頭もビリもないの。つまり、幸せに優劣も完成形もないってことよ。

俺の小さなひとことを、そこまで大事にしてくれてたなんて。

人に影響を与えられる本書の司書小町さゆりのような生き方は素敵だと思った。また、どの話にも言えることだが気の持ち方で人生はいくらでも好転させることができると改めて感じた。そして、なによりそのことを物語にして広めることをしているこの本とこの作家が素晴らしいと思った。

【楽天ブックス】「お探し物は図書室まで」