オススメ度 ★★★★☆ 4/5
チェチェンで実際に独立軍とともに行動した日本人ジャーナリストが、チェチェンとロシアについて語る。
「チェチェン」と聞くと、中央アジアのカスピ海と黒海の間で紛争の耐えない地域…、そして、ロシアはその対応に悩まされている、正直、僕のイメージはこんなものである。どちらかといえば、チェチェン側が無差別な殺戮を繰り返しているようなイメージさえある。しかし、本書によって語られているのは、ほとんど反対の内容であった。
また、チェチェンだけでなく、プーチンの就任後、どれほど多くの人が、暗殺されたり不審な死を遂げているかも語っている。この一冊だけで、それを事実と鵜呑みにするほど僕は子供ではないが、公になっている事実、諸外国からの報道をあわせて見比べてみると、その多くが事実に見えて来る。
2000年以降ロシアで起きた大きな事件。たとえば、モスクワ劇場占拠事件、北オセチア学校占拠事件など、当時の日常の忙しさのなかでは、遠い外国で起きている事件として、わずかに関心を向けた程度のものでしかなかったが、本書に書かれていることと、僕がそのニュースから理解したことがずいぶん異なることに気づかされる。
日本のメディアはどちらかというと、物事を客観的に報道できているほうだと思っているが、ロシアのニュースに関しては、かなりの部分、ロシア政府の情報操作によって捻じ曲げられたものを日本のメディアが報道し、それを僕らが目にしているということに恥ずかしながら今頃気づいた。本書を読んで改めてその事件をWikipediaで調べてみて、日本語版と英語版とで記述内容が大きく異なることを知った。
そして、巻末には著者が取材したときのアレクサンドル・リトビネンコのインタビューがそのまま掲載されている。この部分だけでも十分に読む価値ありである。彼はこの2年後に毒殺される。
著者が本書の冒頭で、本書と合わせて読んでほしいと挙げたいる2つの作品。アンナ・ポリトコフスカヤの「チェチェン やめられない戦争」、アレクサンドル・リトビネンコの「ロシア 闇の戦争」。どちらの著者もすでに殺されている。なんか、読まなければいけないような気がしてきた。
【楽天ブックス】「ロシア語られない戦争 チェチェンゲリラ従軍記」