オススメ度 ★★★☆☆ 3/5
自殺を志願する十代の子供たち12人が、使われなくなった病院の地下室に集まった。採決をとって、全員の意見が一致したら集団自殺を実行に移すのだという。
最初の採決で、参加者の1人が室内の環境の不自然さを解決するために、話し合いを求めたことから集団自殺の決行が30分先送りになる。そして、話し合いはさらなる謎を呼び、その謎がさらに話し合いへと繋がっていく。死ぬことを決意して集まった子供たちであったが、違和感を解決した上で綺麗に死にたい人や、一方で、死ぬことができれば室内の違和感など小さな問題と、割り切った人間などさまざまであるが、話し合いが少しずつ子供たちの心の中を明らかにしていくのである。
冲方丁は「天地明察」や「光圀殿」の印象が強いが、そのような念入りな下調べの上にできあがった物語を期待して本書を手に取ると大きく予想を裏切られるだろう。むしろ冲方丁らしくない作品で、石持浅海の推理小説のような物語の展開する空間が非常に狭く限られていて、大きな動きもほとんどなく、子供たちの会話をベースに進んで行く。
著者冲方丁にとっても本書は新しい挑戦なのかもしれない。
【楽天ブックス】「十二人の死にたい子どもたち」