
オススメ度 ★★★★☆ 4/5
2019年の終わりが近づく中で武漢でコロナウィルが広がり、東城大学医学部附属病院もコロナ患者の対応を強いられることとなる。
物語は彦根(ひこね)、速水(はやみ)、厚生労働省の白鳥(しらとり)など、これまで海堂尊が「チーム・バチスタの栄光」から作り上げた架空の東城大学医学部附属病院を中心とする医療の世界の主要人物たちがコロナ禍を迎え撃つ様子が描かれている。
物語はもちろんフィクションなので実際の登場人物とは名前が異なっているが、安倍首相ではなく安保首相とするなど、その名前や関連の出来事から、事実に近いことを書いていることがわかる。全体的に著者の医師としての立場から、コロナ禍の政策に対する怒りが伝わってくる。コロナ禍のみならず2020年周辺に起こった、東京五輪の開催や森友学園問題についても深く切り込んでいる。
医療従事者から見たコロナ禍の混乱は、最後に白鳥(しらとり)がつぶやく内容に凝縮されているだろう。
経済ばかり気にして医療のことは気に掛けない。そんな無法地帯の最前線で医療従事者がバタバタ倒れていく。そんな生き地獄で医療崩壊の一歩手前の惨状は、暗愚な安保首相と彼を取り巻く害虫官僚、粛々と間違った方針を強要し続けた僕たち厚生労働官僚、そうした実態を報じないメディアが作り出したものだったんだ。
もちろん著者自身の思いや偏見が混ざっていることは差し引いて考えなければならないが、政治の影響下にあるメディア(御用メディアと呼ぶらしい)の報道を見聞きしているだけではわからない真実が見えてくる。森友問題についてはもう少し詳細に掘り下げたいと思った。同じ著者の「コロナ狂騒録」の方も楽しみである。