「宝島」真藤順丈

オススメ度 ★★★★☆ 4/5
第160回直木賞受賞作品。戦後のアメリカの占領下の沖縄で生きるグスク、レイ、ヤマコの3人の若者たちを描く。

物語の舞台は1950年代の沖縄から始まる。戦後の混乱の続くなかで、若者たちは戦果アギヤーとよばれる活動に励む。戦果アギヤーとは米軍基地からの窃盗を働く行為であり、食料品などを盗んで地元の人に配ることなどもあったことから、むしろ英雄視されていたというのである。

序盤から、自分がどれほど沖縄の歴史に疎かったかを思い知らされる。1970年以降に生まれた自分には、沖縄とは一時期アメリカの領土となっていたものがのちに変換された土地という程度の認識しかない。しかし、その混乱のなかで育ってきた若者たちにとっては、まさに人生を左右する出来事だったのである。この物語はそんな混乱の沖縄で思春期を迎えた3人の幼馴染、グスク、レイ、ヤマコの目を通じて一気に物語に引き込んでいく。

3人は、戦果アギヤーの際に行方不明になった3人の英雄のオンちゃんの影を探しながら、自分たち自身もオンちゃんのような沖縄の英雄になりたいという思いを抱いて生きていく。グスクは警察官になり、ヤマコは先生になり、レイは反乱分子となりながらそれぞれの答えを見つけようとする。

やがて、沖縄返還の話が持ち上がる中で、島民も軍の存在に依存する人たちと、軍の圧政に苦しい返還を待ち望むものなど異なる考え方が生まれる中、アメリカ軍の傲慢なふるまいに怒りが積み重なっていく。

さてはアメリカーがやったか、また島民を轢いたな。
基地から吹き荒れる人災に公正な裁きがくだされないことに、住民たちはとっくに忍耐の限界を迎えている。

そんななか3人は英雄オンちゃんの消息に近づいていくのである。

オンちゃんは、帰ってきてたんだなあ

今まで、同じ日本にありながらもほとんど知らなかった沖縄の辿ってきた歴史を、3人の若者の感情と共に、生々しいほどに感じることができた。情けないことにゴサの動乱もVXガス放出事件も、軍用機墜落事故についてもこの物語を読んで初めて知った。

27年間のアメリカ統治がそこで暮らす人々に大きな爪痕を残したことやその時代を生きた人々の強さを感じられる作品。

戦果アギヤー
アメリカ統治下時代の沖縄において、米軍基地からの窃盗行為を行う者たちを意味する言葉。「戦果を挙げる者」という意味である。(Wikipedia「戦果アギヤー」)

宮森小学校米軍機墜落事故
1959年6月30日にアメリカ合衆国統治下の沖縄・石川市(現:うるま市)で発生したアメリカ空軍機による航空事故。(Wikipedia「宮森小学校米軍機墜落事故」)

レッドハット作戦
沖縄本島の米軍基地知花弾薬庫に極秘裏に毒ガスが貯蔵されていることが明るみに出たのをきっかけに、これを島外に移送するため1971年に実施されたアメリカ軍の一連の作業である。(Wikipedia「レッドハット作戦」)

【楽天ブックス】「宝島」
【amazon】「宝島(上)」「宝島(下)」

投稿者: masatos7

都内でUI / UXデザイナー。ロゴデザイナーをしています。

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。